HOMEインダストリアルシステム
信頼性評価試験・実装信頼性
当社認定試験所の対応試験、関連認証規格、保有試験機についてご紹介します↓
対応試験規格、保有試験機スペックの詳細はこちら試験・評価実施例についてご紹介します↓
豊富な評価検証、車載規格試験の実績はこちら近年、状態検知から物理的な制御までできるソフトウェアを組み込まれた機器の発達により、多くのことを自動化できるようになりました。
様々なシチュエーション下におけるセキュリティカメラやAI搭載センサーなどのニーズが高まり、人と同等の役割を担うこととなる機器そのものの機能安全性や高信頼性は、ますます重要な要素となります。そこで必要となるのが、機器の信頼性を数値化し、安全性や信頼性を担保するための評価や試験です。
製品、デバイス、電子部品などが与えられた条件下で定められた期間中、
要求されている機能を問題なく行うことができるかどうかを判定するものです。様々な条件下での評価結果を総合的に判断し、品質の保証を得るための設計開発工程のひとつです。特に自動車エレクトロニクス分野においては一般の情報機器よりも高い信頼性が求められており、その検証には特殊な設備と多様な製品に関する評価ノウハウが必須となります。
当社の評価・受託試験サービスメニューの受託試験料は、
すべての費用がワンパッケージとなっています。
当社の「受託試験料」は、作業料、技術料、設備料がワンパッケージとなっています。
規格調査、手法検討、効率化・自動化の提案、不具合発生時の初期対応、簡易レポート作成、サンプル動作、ログ取得・報告など、安心して丸投げいただけるサービスがすべて含まれます。
※不具合解析作業、詳細レポート作成及び治具作製実費については、別途申し受けます。
車載機器、ストレージ各種、電源システム、
基板、液晶モニタ、レコーダー、ファームウェア等
民生機器基板、車載機器基板、
基板単体、実装部品
試験・評価は、
頼れるところに
丸投げがいい。
当社はこれら全てが含まれます
評価・試験の実施
試験仕様
コンサルティング
事前直後の
サンプル動作確認
指定仕様の
レポート作成
課題の解決案をご提案!
多様な評価試験実績あり
様々な東芝グループ製品開発で培った技術ノウハウを活かします
業者選定の手間なし!
複数の試験を一括受託
パートナー会社との連携多数、一括受託でお客様の手間を省きます
車載規格試験も安心!
最新試験設備を保有
振動・急速温度変化など、複合環境下での試験もお任せください
ご質問、見積依頼など、お気軽にお問い合わせください
↓お問い合わせ内容を簡単にご記入いただけるテキストフォーマットをコピーできます↓
1.「製品」に対する試験
お客様が開発された製品に対して、ハードウェアとしての耐久性を確認する様々な試験を行います。
温度環境試験、振動衝撃試験、各種規格試験、
EMC試験の対応が可能です。
設計への迅速なフィードバックにより、製品信頼性の向上をサポートします。
対応例
据置型Wi-Fiルータ、SmartBAN、コミュニケーションロボット、監視カメラ・レコーダー、モバイル型液晶テレビ、補聴器、ワイヤレスヘッドセット、ノートパソコンなど
2.「HDD・SSD」の試験
お客様が開発する製品に搭載されるハードディスクやSSD(Solid State Drive)を対象としたストレージに
特化した試験を行います。
複数ベンダーのベンチマーク、市場不具合の解析など様々なご要求にお応えします。
SATA、SASのインターフェースに対応します。
対応例
選定試験、耐久試験、性能検証、
不具合調査、ファームウェア試験
3.「車載製品」の試験
特に厳しい環境で使用される車載製品の試験では、
専用の設備と高いスキルが求められます。
当社が有する特殊設備(「複合環境試験機」「急速温度変化試験機」)と経験豊富なスタッフにより、質の高い信頼性試験サービスを提供します。
対応例
電動パワーステアリング制御ユニット、
各種車載向けコネクタ
4.「基板」の試験
お客様の製品に組み込まれる基板を対象とした実装信頼性試験、解析を行います。研磨技術に強みを持っており、加工⇒研磨⇒分析までを一貫して対応します。
熱衝撃試験の期間短縮や寿命予測にも取り組んでおり、お客様に最適な試験方法をご提案いたします。
対応例
屋外設置スマートメータ用基板、鉄道関連基板、携帯電話向け基板、パソコン、ストレージデバイス向け基板、液晶テレビ向け基板
評価対象物、希望試験、試験期間、納期、お困りごとなど、
まずはお気軽にお問い合わせください
↓お問い合わせ内容を簡単にご記入いただけるテキストフォーマットをコピーできます↓
▼製造現場の課題解決に活用いただけるエンジニアリングソリューション▼
人×モノ×データ活用で解決!製造現場の省人化、自動化以下をコピー&ペーストしてお問い合わせ欄にご記入ください。
■お問い合わせ内容■